告発/再審請求

Just another WordPress.com site

Archive for 6月 25th, 2012

hirono_hidekiのツイート_2012-06-24

leave a comment »

  1. hirono_hidekiWindows Live WriterでJugemを設定する | スロートレーニングって何? http://t.co/Nsv6at2t 「MetaWeblog API」
    ブログのリモート投稿URL は
    http://****.jugem.jp/admin/xmlrpc.php
  2. hirono_hideki『mapaeからの投稿テスト』MakeMyDay|http://t.co/HCFJlIzW
  3. hirono_hideki2003年3月28日が撮影日みたいです。9年前になるのか。 http://t.co/EqefnqCd
  4. hirono_hidekiご本人に十分な心当たりはあるのでしょうね。これまでの成り行きや反応を見るに。RT@kazu1961omi: だとしたら「差出人不明の『小沢妻の手紙』と称する文書 http://t.co/lzhYzRSf
  5. kazu1961omi だとしたら「差出人不明の『小沢妻の手紙』と称する文書 http://t.co/xVesWiuc
  6. hirono_hidekiFacebookのアルバム「」に写真を12枚アップロードしました http://t.co/jwWPbg5B
  7. crusing21 刑罰法規が曖昧だと何が罰せられるか分かりませんから、国民が萎縮せざるを得なくなりますね。RT@kamiyamasahiko:@crusing21 グレーゾーンが広く、恣意的な運用がされやすい法律は悪法ですね。特に司法の信頼がゆらぐ今の時代には。
  8. crusing21 世界でもっとも刑の幅があると言われています。RT@naganoeiko: 刑についてそれぞれ幅があるたとえば殺人について5年から死刑までというような幅があるのは日本の刑法の特徴なんでしょうか? イギリスの弁護士さんが・・・日本の刑の幅驚いていらしたけれど@crusing21
  9. crusing21 温情というのは上から与えるものですから、どこまでも上から目線。RT@naganoeiko: お上にも温情がある、という世界なんでしょうね@crusing21
  10. hirono_hideki流れを読んでいないのですが、弁護士の働きとして最も期待されるものの一つなのではないでしょうか? RT@crusing21: 温情的な判決というものがあること自体に問題があるように思います。RT@kauaty
  11. crusing21 温情的な判決というものがあること自体に問題があるように思います。RT@kauaty: とは言うものの、温情的な判決というのは恣意的な運用が可能であって初めて可能になるものではないだろうか。@crusing21:
  12. hirono_hidekiAPELのダウンロード先がリンク切れになっています。時間潰しました。 http://t.co/NnD7KeJX
  13. hirono_hidekiapt-cygでCygwinでもApt/yumっぽくインストールができるようになる。。 – ブックマクロ開発に http://t.co/leErqOx0
  14. hirono_hidekihirono_hidekiのツイート_2012-06-23 http://t.co/Tbx04pDx
  15. hirono_hideki『2012年06月23日のつぶやき』MakeMyDay|http://t.co/icdq4327

Powered by t2b

Written by 廣野秀樹

2012/06/25 at 03:49

カテゴリー: Twitterのログ